843件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

事業の内容は、妊娠届出時より妊婦やゼロ歳から2歳の子育て期に寄り添い、出産育児等の見通しを立てるための面談や、継続的な情報発信を行うことを通じて必要な支援につなぐ伴走型支援充実を図ること。また、妊娠届出出産届出を行ったときに、出産育児関連用品購入助成子育て支援サービス利用負担軽減を図る経済的支援に計10万円相当を実施する事業支援します。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

本市におきましては、令和2年4月に、すこやか未来課内に妊娠期から子育て期までにわたる切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センターと、専門的な相談訪問などによる継続的な支援を実施する子ども家庭総合支援拠点の両支援機関を同時に設置し、妊娠期から18歳未満の児童とその家庭を対象としまして、支援の必要な家庭情報共有関係機関との連携によるケースに寄り添った支援を実施しているところでございます。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

本市では、妊産婦及び乳幼児の健康の保持・増進に関する包括的な支援及び、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援を行うことを目的に、令和3年3月末に、子育て世代包括支援センターをいきいき健康課内に設置いたしました。令和3年度の相談件数は、母子手帳交付時やこんにちは赤ちゃん訪問乳幼児健診時での相談が、延べ988件となっております。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

それだけじゃなく、妊娠していて、妊娠後期の方があの階段を下りていたら、おなかが出ていて階段で先のほうが見えないと、そういうことで非常に危ないという話もあります。  先ほど公園整備の問題でもお話をいたしましたけれども、少なくとも荒尾市の玄関口なんですね。その玄関口が、言ってみますと人に優しくない駅、それではどうなのかなと。やっぱり障害のある人もない人も本当に自由に使える駅舎でないと本来困るんです。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

このことについては、第三者の子宮に受精卵を移植する代理出産は、日本では認められておりませんが、厚生科学審議会などでは、精子の提供や、卵子の提供を受けなければ、妊娠できない夫婦に限り、代理出産でなければ容認するとあり、現在の日本では法整備がなされていないため、選択される方もおります。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

が平成19年度に開設した、 │ │ 匿名子供を預け入れることができる、こうのとりのゆりかごには、令和元年 │ │ 度までの13年間に155名(うち熊本県外106名)の子供が預けられ、また、令和 │ │ 元年度の全国から当該病院に寄せられた妊娠に関する悩み相談は6,589件(う  │ │ ち、熊本県外3,945件)と、予期せぬ妊娠など様々な事情を抱え、差し迫った状 │ │ 況に置かれている人々が全国

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

8ページに参考としまして、令和4年度に妊娠出産子育て支援、多子・多胎世帯支援医療的ケア児支援など、子育てに関する新しい事業や拡充する事業を記載しております。  参考としまして、参考1に子ども医療費助成ひまわりカード)等についてのアンケート結果の速報、参考2に実際に送付しましたアンケートを添付させていただいております。  説明は以上でございます。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

女性ホルモンは常に周期的に変化していて、卵巣や子宮影響を与え、妊娠出産の準備を整えていきます。月経は生物学的性において与えられたものであり、人間の営みとして、とても重要であり大切なものなのです。人間は食べ物を食べ、体に必要な栄養を摂取し、体に不要なものは排泄いたします。

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

石櫃仁美健康福祉局長 登壇〕 ◎石櫃仁美 健康福祉局長  初めに、議員御案内のとおり、妊婦食事等胎児の発育に影響を与えますことから、妊娠中の食事等は非常に重要であると認識しており、本市では、母子健康手帳交付時に、妊娠中から産後の食事等について、管理栄養士による指導や相談を行っているところでございます。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

実際に厚生労働省担当者ドゥーラ協会に調査に訪れるなど、妊娠、出産育児支援について検討を始めています。  さらに、ヤングケアラーへの支援などと併せて、新たな家事支援給付事業令和4年度の予算に子育て世帯訪問支援臨時特例事業として組まれています。  ヤングケアラー問題についても、社会的に重要な課題の一つでありますので、今後トータル的な家事支援が必要になってくるものと考えます。

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

妊娠から出産子育てに至るまでニーズに合わせた切れ目のない支援に加え、子供成長段階に合わせた支援、教育の質の向上への取組などにより、子育て環境としての魅力向上を目指してまいります。  新生児聴覚障害早期発見早期治療を図るために、新生児聴覚検査に係る費用助成を行います。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  私は、市民が住み続けたい、誰もが住んでみたくなる、訪れたくなるまち、上質な生活都市を目指すまちの姿とし、未来を担う子供たちを安心して産み育てることができる子育て環境充実させるため、妊娠、出産子育てに対する切れ目のない支援や、保育サービス充実、仕事と子育て両立支援など、様々な施策に重点的に取り組んでまいりました。  

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-目次

               て………………………………………………(275)   表  決…………………………………………………………………………(276)  日程第 81 発議第 3号 シルバー人材センターの安定的な事業 ┐                運営のための適切な措置を求める意見 │                書について             │  日程第 82 発議第 4号 予期せぬ妊娠

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

まず、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して健やかな妊娠生活支援するとともに、乳幼児の歯と口腔の健やかな発達のため妊婦歯科検診に加え、幼児歯科検診などを実施いたしました。  5ページをお願いいたします。  この時期の成果指標として、1歳6か月児、3歳児でのむし歯のない者の増加をお示ししております。